気密性とは住宅の室温と空気環境を左右する性能

 

気密性とは住宅の室温と空気環境を左右する性能

気密性とは、住宅への空気の出入りを少なくする性能を指します。戸建て住宅を新築する際には、省エネ住宅にしたいと思われる方が多いことと思いますが、その為には欠かせない性能のひとつです。

ただし、気密性を高めることによって弊害が生まれる恐れもあります。茨城で新築戸建て住宅を手掛けている工務店が気密性について解説します。

気密性とは?

茨城の新築平屋

気密性の高い住宅とは、シンプルに言い換えれば隙間のない家のことです。日本では昔から木造住宅が親しまれてきましたが、木には湿度に弱いという弱点があります。その為、湿度が高い時期が長い日本の気候に合わせた隙間の多い家が、日本の住宅の特徴のひとつでした。

隙間が多いと空気が流通し換気が良くなる為、湿度による木材への弊害が抑えられるからです。ただ、同時に日本の家は寒いとも言われ続けてきました。隙間からの空気は、夏は涼しさを運んでくれますが、冬は暖房の熱を逃がし冷気を侵入させるからです。

近年は断熱性が高い暖かい住宅が増えてきましたが、その断熱性の高さを支えている性能が気密性です。断熱性とは、屋根や外壁、開口部、床など外気に接する面からの熱の出入りを抑える性能です。

そして断熱性と気密性を並行して高めることは、住宅の快適性と住宅自体の健康に大きく影響します。

住宅の快適性を向上させる気密性

気密性が高く適切な換気計画がされたランドリールーム

気密性と断熱性の高い住宅では、熱の出入りが少なくなるので、冷暖房の効率が良くなり、少ないエネルギーで季節に応じた最適な室温が維持されます。

断熱性の高い住宅ほど熱の出入りが少なくなりますが、せっかく断熱性を高めても、気密性が低ければ、隙間から熱が出入りしてしまいます。その為、断熱性の高さを活かす為には、気密性を並行して備えることが不可欠です。面からも隙間からも熱を出入りさせないことが、快適な室温維持に繋がります。

内部結露を防ぎ住宅の寿命を延ばす気密性

気密性が高く適切な換気計画がされた浴室

昔の日本の住宅は、隙間が多かったことに加え、木や土などの自然素材の持つ天然の断熱性だけで、住宅の断熱をしていました。確かに夏は涼しく過ごせる家ではありましたが、冬の寒さへの対策は不十分な家でもありました。

その状況を解決する為、北海道を発端に住宅の断熱への対策が普及し始めました。屋根や壁、床の内部に化学的に合成された断熱材を使うという方法です。その結果、多くの内部結露が発生し、住宅の構造部に損傷を与えました。

その原因は、昔ながらの隙間の多い造りの住宅の屋根や壁、床を断熱したからです。断熱材で暖められた空気が隙間を通って、小屋裏や壁の中、床下に流れていきます。空気には暖まると水蒸気を内部に蓄え、冷えると放出するという性質があります。

一方、屋根や壁、床は外気によって冷やされている為、室内側とは温度差ができています。そこに水分を多く含んだ暖かい空気が流れ込み、一気に冷やされて結露が発生してしまうのです。

窓や浴室の天井にも結露は発生しますが、目で見て結露が発生していることが分かります。ところが小屋裏や壁の中、畳やフローリングの下に結露が発生していても目に見えません。その為、長年に渡りそのことに気付かず放置されてしまい、結露が発生した部分から腐朽が始まり、構造部にまで及び、耐震性が低下するという状態になってしまうケースが多数発生しました。

昔の日本の住宅のように断熱材を使わない木造住宅であれば、隙間からの風は通気性を良くする働きをします。一方、住宅の内部に断熱材を使った住宅では、隙間からの空気が内部結露を発生させてしまうのです。

その為、断熱性を高めれば高めるほど、住宅の内部に温度差を生み出して構造部を腐朽させる隙間を無くさなくてはなりません。その為には住宅の気密性を高めることが非常に重要です。

どんなに断熱性を高めても、気密性が同時に備わっていれば、住宅の健康が脅かされることはありません。

気密性を支える換気計画

風や陽射しを採り込む窓のある空気環境の良い平屋のリビング

住宅の快適性には、季節に応じた最適な室温の他にきれいな空気も必要です。その為、気密性の高い住宅には、気密性の高さに応じた換気計画をたてなくてはなりません。

なぜ換気しないといけないの?

家やマンションなどの住宅の多くは、「気密性」が高くて、汚れた空気が部屋の外に出にくいのです。このような住宅では、なにもしないと十分な換気ができず、汚れた空気が部屋の中にどんどんたまっていきます。

引用:ダイキン 上手な換気の方法~住宅編~

気密性が高い住宅では、外部から花粉や騒音などが隙間から入って来なくなりますが、家の中の空気は滞ってしまいます。家の中の空気には、花粉が入って来なくなったとしても、二酸化炭素や一酸化炭素、ホルムアルデヒド、ハウスダストが含まれています。細菌やウィルスが持ち込まれることもあります。

この中でホルムアルデヒドは、シックハウス症候群の原因と言われる化学物質ですが、住宅の建材だけに含まれているとは限りません。ホルムアルデヒドを含まない建材だけで建築した住宅であっても、家具に含まれていることもあります。

ホルムアルデヒドとはどんな物質ですか

ホルムアルデヒドはヒトの粘膜を刺激するため、目がチカチカしたり涙が出る、鼻水が出る、のどの渇き・痛みやせきなど、シックハウス症候群の原因となる代表的な化学物質です。

室内での主な発生源は「合板」です。住まいには壁、天井、押入、床フローリングなど多くの場所に合板が使用されています。また、タンスや食器棚など木製家具にも多く使用されています。

引用:東京都福祉保健局 健康安全部 環境保健衛生課

また、外出した家族が細菌やウィルスを、家の中に運んできてしまう可能性もあります。その他にも、換気が悪いとカビが発生しやすくなり、カビが発生するとダニも増殖してしまい、ハウスダストとなってアレルギーを発生させる原因を作ります。

その為、家の中の空気環境を良い状態に維持する為には換気が必要です。昔の日本の住宅は隙間によって常時自然換気が行われていましたが、自然換気のない気密性の高い住宅では、計画的に換気を行う必要があります。換気計画は窓と機械換気の両方を組み合わせて進めます。

近年は断熱性を向上させる為、窓の少ない住宅も見受けられます。24時間換気がされているので、窓は必要ないという考え方もあります。ただ、窓からの風が通らない場所や、夏や冬など窓を開放したままにはできない季節には、機械換気が必要です。

そして、窓には陽射しや風、庭の景観を採り込むという働きがあり、健康的で快適な暮らしに窓は欠かせません。窓は、対面や高低差のある位置に設けることでより多くの風が取り込めます。

間取りの関係上、1ヵ所にしか窓がつけられない場合には、ウィンドキャッチ窓を設けたり、敷地の関係上、風通しの良さが望めない場合には高低差をつけたりするなどの方法で、窓からの風を得られます。

茨城に新築する戸建てには高い気密性と断熱性を備えた平屋がおすすめ

気密性の高い平屋

茨城の豊かな自然に囲まれたゆったりした敷地には、都心部では叶えることができない平屋がおすすめです。気密性と断熱性の高さを活かして、広々とした家の中の空間を、少ないエネルギーで快適な室温にすることができます。

無垢材の梁が美しい勾配天井の平屋

ウォールナット色で統一された無垢材のフローリングと見せ梁が落ち着きのある高級感と、自然素材の優しさを演出するリビングです。28帖の面積と勾配天井によって縦に拡がる空間は、気密性と断熱性の高さによって冷暖房が効率よく働き、常に快適な室温が維持されています。

日射遮蔽に役立つ深い軒

断熱性・気密性と並んで室温に大きく影響する働きは日射遮蔽です。深い軒が夏の室温上昇を防ぐと共に、無垢材が使われた軒天の美しさが住宅の印象をより向上させています。

この住宅の詳細と間取りはこちらからご覧いただけます。

>>>暖かさと温かみのある平屋(高断熱×自然素材) シリーズ/平倭の家

茨城には「平屋を建てる条件の調った土地」を見つけやすい魅力があります。茨城で快適に暮らせる気密性の高い木の家での家づくりを検討されませんか?自然素材を使った注文住宅を検討される際は、いつでもお気軽にご相談ください。

関連コラム

無垢材で創る理想の平屋 平倭の家

エーベンハウスは日本の木、茨城で育った木で家づくりをする工務店です。無垢材には、快適で安全な家を支える建材としての特性を備えています。

木造住宅は寿命が短いと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは家の建て方によって大きく変わります。エーベンハウスは子や孫の代まで安心して暮らせることをコンセプトに無垢材の家を建てています。

ぜひモデルハウスにおいでください。無垢の木でつくるの家の魅力を実感していただけます。

エーベンハウス建築事例集

お問い合わせ

    施工エリアを事前にチェック

    茨城県

    かすみがうら市・つくば市・土浦市・小美玉市・水戸市・石岡市・笠間市・茨城町・行方市・鉾田市・桜川市

    その他地域についてはご相談ください。


    お問い合わせ内容* (複数選択可) 

    お問い合わせ経緯* (1つ選択)  

    ご氏名*

    郵便番号*

    都道府県*

    以降の住所*

    お電話番号*

    メールアドレス*

    建築予定地

    お問い合わせ内容(ご希望日時・見学希望の現場やイベント名をご記入ください)


    監修者情報

    EBEN HOUSE エーベンハウス 編集部 EBEN HOUSE エーベンハウス 編集部

    本当の本物の住まい造りを信念にお客様にとってなにが本当に良いものかを常に考え、安易に新しい工法、新しい建材を取り入れず、本物の無垢材の品質を高め、地産地消をモットーに国産材を使用し永く安全に快適に暮らせる住まいを提供していきたいと考えています。

    【建設業許可番号】

    茨城県知事許可 第030673号

    詳しいプロフィールはこちら
    Homeへ