地震に強い家を選ぶなら平屋がおすすめ丨理由と耐震性について解説

老後 一人暮らし 平屋|茨城県の住宅事例

  • 「平屋の耐震性って、実際どの程度なの? 大きな地震があったら家族が安全でいられるのか心配…」
  • 「平屋を建てたいけど、どんな構造が地震に強いの? 家族の安全を考えると、耐震性の高い設計が何よりも重要だよね」
  • 「子供たちの安全を考えると、平屋の家に住む方が地震の時に安心できると聞いたんですが、具体的な理由が知りたいです」

これらの疑問に答えるべく、茨城県を拠点に家づくりを行っているエーベンハウスが、地震に強い平屋にまつわる重要な情報をお伝えします。

地震に強い平屋を検討している方や、気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

平屋が地震に強い理由

平屋 地震 に 強い|茨城県の住宅事例

▶自然素材の香りと広大な景色を堪能する家 シリーズ/平倭の家

ここでは、平屋が地震に強い理由を解説していきます。

構造がシンプルでバランスが取れている

平屋が地震に強い理由は、平屋特有のシンプルな構造が大きく関わっています。

2階建てや3階建ての家と比べて、平屋は基本的に正方形や長方形の形状をしています。

このシンプルな形状により、地震が起きた際の揺れが効果的に分散され、建物全体に均等に負荷がかかるため、倒壊のリスクが低くなります。

また平屋の屋根や壁面もシンプルな構造で、余分な重量がないため、耐震性の向上につながっているのです。

建物自体の高さが低く、重量も軽い

平屋は上階がないため、建物全体が揺れにくいです。

したがって、地震の揺れによる被害が少なくなり、倒壊のリスクも低くなります。

また、平屋は重心が低く、総重量が軽い点も特徴です。これにより、地震が起きた際の揺れの影響を最小限に抑えることにもつながります。

ただし、平屋であっても適切な地震対策は必要で、2階建てや3階建てと同様に、地震に備えることが重要です。

素早く避難できる

「地震に強い家」と聞くと、通常は耐震性が焦点となりますが、迅速な避難のしやすさも重要です。

高層マンションの上階に住んでいると、避難が遅れる可能性が高まります。また、エレベーターが使用できない場合や、途中で停止するリスクもあります。

一方、平屋の場合、必要であれば窓や玄関からすぐに避難することが可能です。

【地震に強い構造】構造で変化する耐震性

平屋 地震 に 強い|茨城県の住宅事例

▶子育て世代の平屋住宅 シリーズ/平倭の家

平屋は地震に強いとされていますが、その構造によって耐震性は変化します。

ここでは、それぞれの構造の特徴やメリットを見ていきましょう。

鉄骨構造

鉄骨構造の特徴は、その耐震性の高さにあります。

鉄骨構造は地震の揺れに強く、工期も短くて済むことがメリットです。

しかし、鉄骨は熱に弱いため、火災にはあまり強くない点に注意しなければなりません。

鉄骨にはいくつか種類があり、建物の用途や構造に応じて使い分けられています。

軽量鉄骨造

軽量鉄骨造は、厚さが6mm未満の鋼材を使用し、軽量でコストが安い点が特徴です。

軽量鉄骨造は、平屋や2階建ての住宅に適してます。地震に強く、工期が短い点がメリットです。

重量鉄骨造

重量鉄骨造は厚さが6mm以上の鋼材を使用し、頑丈な構造を持ち、通常は3階建て以上のマンションやビルに使用されます。

一本の鉄骨が頑丈なため、骨組みの本数が少なくて済み、広い部屋に対応しやすい点がメリットです。

一方で、コストが高く、デザインの自由度が低い点がデメリットです。

鉄筋コンクリート(RC)構造

鉄筋コンクリート(RC)構造は、鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造で、耐震性の高さが特徴です。

鉄筋が引っ張る力に強く、コンクリートが押す力に強い性質を持つため、鉄筋コンクリート構造は地震による揺れに対して優れた安定性を発揮します。

鉄筋コンクリート構造を採用した平屋では、壁に頼らずに柱と梁で建物を支えるため、室内の壁を自由に配置することが可能です。

これにより、間取り・デザインの自由度が高まり、住宅の使い勝手や快適性を向上させることができます。

一方で、鉄筋コンクリート構造の建築費は、他の構造に比べて高額になる傾向があります。

また、コンクリートは熱伝導率が高いため、適切な断熱・冷暖房設備の導入も必要です。

木造構造

一般的な木造構造には、主に3つの工法が用いられています。

木造軸組工法

木造軸組工法は、柱・梁・筋交いを組み合わせて建物を構築する伝統的な工法です。

木造軸組工法は日本の風土に合っており、耐震性や防火性に優れていますが、柱の配置や補強方法によって耐震性が変わるため、適切な設計と施工が重要です。

ツーバイフォー工法

ツーバイフォー工法は、2インチ×4インチの角材と合板を組み合わせて、箱型に空間をつくっていきます。

ツーバイフォー工法は、工期が短く耐震性にも優れていますが、壁で強度を保つという構造上、リノベーションや間取りの自由度がやや制限されることがあります。

木造ラーメン工法

木造ラーメン工法は、鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造で用いられてきた「ラーメン構造」を木造に応用した工法です。

木造ラーメン工法は、先に紹介した他の木造工法よりも耐震性が高く、自由なリノベーションが可能な点が特徴です。

【耐震性向上】地震に強い平屋にする方法

平屋 地震 に 強い|茨城県の住宅事例

▶N様邸|平倭の家

ここでは、地震に強い平屋を建てる方法を解説していきます。

壁の増設

木造平屋の場合、耐力壁を増設することで地震に強い平屋にすることができます。

耐力壁は、建物の自重や地震、強風などの水平方向の力に耐える役割を果たし、建物の安定性を向上させます。

一方、既存の平屋の場合、構造を変えるのは困難なため、外部に鉄骨フレームを追加する方法が有効です。

間取りの工夫

耐震性の向上には、間取りの工夫が効果的です。

小部屋を多くすることで、柱や壁の数を増やし、建物全体の耐震性を向上させることができます。

昔ながらの日本家屋では、台所・食事室・居間がそれぞれ別の部屋に分かれていました。しかし、現代の住宅ではLDK一体型が主流となり、大きな開放的な空間が求められています。

LDK一体型では壁の数が減り、耐震性が低下する傾向があるため、耐震性を確保するための補強が必要です。

素材の工夫

地震に強い平屋を建てるには、素材の選定にも工夫が必要です。

まず、屋根材には軽量な素材を選びましょう。平屋は2階がないため、屋根が軽いほど地震による揺れを軽減できます。

例えば、軽量のスレートを屋根材に用いることで、耐震性を高めることが可能です。

地震に強い平屋を建てるには地盤が重要

老後 一人暮らし 平屋|茨城県の住宅事例

▶シンプルデザインが心地良い平屋の住まい シリーズ/平倭の家

耐震性の高い平屋を建てるうえで、地盤の選定は非常に重要です。

建物の耐震性も重要ですが、その基礎を支える地盤がしっかりしていなければ、地震による被害を最小限に抑えることができません。

地盤の性質を理解する

地震に強い土地を選ぶためには、まず地盤の性質を理解することが重要です。

地盤の性質は主に「硬質地盤」と「軟弱地盤」の2つに分類され、その性質の違いは建物の安定性や耐震性に影響します。

  • 硬質地盤:岩盤や小石などを多く含んでいて、堅固な地盤。地震や洪水に強いとされる。
  • 軟弱地盤:泥や水を多く含んだ柔らかい粘土や砂でできており、地震に対する耐性が低い。

古地図で確認する

土地を購入する際には、古地図を参照してその土地の歴史を調べることが重要です。

古地図からは、土地が昔から安定していたのか、造成地であるかなどを知ることができます。

特に、昔から平坦で高台に位置する土地は、地震や洪水に強いと考えられます。

ハザードマップを活用する

ハザードマップは、地震や洪水などの自然災害のリスクを示した地図です。

自治体や国土交通省が公開しており、その土地がどのようなリスクにさらされているのかを把握するのに役立ちます。

地震に強い平屋を建てるためにも、ハザードマップを活用しましょう。

地盤調査の重要性と費用

土地の購入後、建築前に地盤調査を行うことが義務付けられています。

地盤調査の結果は、建物の耐震設計に反映されるため、正確な調査が必要です。

また、地盤の状態によっては、地盤改良工事が必要になる場合もあります。

一般的な一戸建て用の宅地では、地盤の具体的な状態を把握するために、「SWS(スクリューウエイト貫入)試験」と呼ばれる方法が用いられます。

この調査にかかる時間は2時間程度で、費用は5万円から10万円程度です。建物の耐震性を確保するための重要な投資といえます。

【関連コラム】平屋を建てたい人が土地を探すときのポイント6つ|土地が満足感を左右する

地震に強い平屋を建てるための施工会社の選び方

老後 一人暮らし 平屋|茨城県の住宅事例

▶K様邸|平倭の家

地震に強い平屋を建てるためには、施工会社の選定が重要です。

特に、耐震性については信頼性の高い施工会社を選ぶことは不可欠といえます。

ここでは、地震に強い平屋を建てるための施工会社の選び方を解説していきます。

耐震等級3が標準の施工会社かどうかを確認する

まず、施工会社を選ぶ際は耐震等級3を標準としているかどうかを確認しましょう。

耐震等級は、建物の地震への耐性を示す重要な指標であり、耐震等級3は特に高い安全性を示します。

耐震等級3を標準にしている施工会社は、地震の際にも安心して暮らせる家づくりをしてくれることが期待できます。

平屋の施工実績を確認する

施工会社を選ぶ際には、その会社が平屋の施工実績が豊富かどうかを確認しましょう。

平屋は一般的な2階建てとは異なる間取り設計が必要とされることがあるため、専門的なノウハウや経験が求められます。

したがって、施工会社によっては平屋の建築事例が少ないケースがあります。

施工会社のウェブサイトやパンフレット、実際の建物の見学などを通じて、過去にどれだけの平屋を建築してきたかを確認することが重要です。

【参考記事】建築事例丨エーベンハウス

地震に強い平屋にまつわるQ&A

老後 一人暮らし 平屋|茨城県の住宅事例

▶F様邸|平倭の家

ここでは、地震に強い平屋にまつわる疑問にお答えします。

Q.築年数が経過した平屋でも地震に強い?

A.築年数が経過した平屋の耐震性については注意が必要です。

耐震性能は、建物が建てられた時の耐震基準に大きく左右されます。

1981年に改正された「新耐震基準」では、震度6強から7程度の大規模地震にも耐えることが求められています。

しかし、1981年より前に建てられた建物は「旧耐震基準」に基づいており、耐震性能が異なるため注意が必要です。

Q.平屋なら地震が起きても絶対に安心?

A.平屋であれば必ず地震に強いとは限りません。

地震に強い平屋を建てる際に注意するべきポイントは、耐震性を考慮した壁や柱の配置、耐震構造です。

例えば、広々としたリビングや連続する部屋を作る際に、空間を最大限に活用しようとすると、必要な柱を削減してしまうことがあります。

柱の適切な配置は、家屋の強度を高めるうえで不可欠です。間取りを検討する際には、必要な箇所に必要な柱が配置されるように注意しましょう。

Q.平屋と二階建て、どっちが地震に強い?

A.一般的に平屋のほうが安定性が高く、地震に強いとされています。

ただし、2階建ての木造住宅でも、適切な構造計算に基づいて設計されていれば、十分な耐震性を確保できます。

したがって、地震への備えを考える場合、平屋と2階建ての違いよりも、構造の信頼性に焦点を当てることが重要です。

【関連コラム】茨城の注文住宅|平屋と二階建てどっちがいい

地震に強い平屋ならエーベンハウスにお任せください

老後 一人暮らし 平屋|茨城県の住宅事例

▶シンプルデザインが心地良い平屋の住まい シリーズ/平倭の家

地震に強い平屋を建てる場合、構造や地盤、施工会社の選定など、様々な要素が複雑に絡み合います。

平屋のシンプルな構造や建物自体の低さが地震への耐性を高める一方で、適切な耐震対策や地盤調査、信頼性の高い施工会社の選定が欠かせません。

地震や自然災害に備え、安全で快適な住まいを築くために、慎重な計画と十分な準備が必要です。

私たちエーベンハウスは、地震に強い平屋を建てるために、専門知識を持つプロフェッショナルがお客様の理想を実現します。

お客様のニーズに合わせて最適な解決策を提供し、理想の暮らしを築くお手伝いをいたします。

ご質問やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

    施工エリアを事前にチェック

    茨城県

    かすみがうら市・つくば市・土浦市・小美玉市・水戸市・石岡市・笠間市・茨城町・行方市・鉾田市・桜川市

    その他地域についてはご相談ください。


    お問い合わせ内容* (複数選択可) 

    お問い合わせ経緯* (1つ選択)  

    ご氏名*

    郵便番号*

    都道府県*

    以降の住所*

    お電話番号*

    メールアドレス*

    建築予定地

    お問い合わせ内容(ご希望日時・見学希望の現場やイベント名をご記入ください)


    監修者情報

    EBEN HOUSE エーベンハウス 編集部 EBEN HOUSE エーベンハウス 編集部

    本当の本物の住まい造りを信念にお客様にとってなにが本当に良いものかを常に考え、安易に新しい工法、新しい建材を取り入れず、本物の無垢材の品質を高め、地産地消をモットーに国産材を使用し永く安全に快適に暮らせる住まいを提供していきたいと考えています。

    【建設業許可番号】

    茨城県知事許可 第030673号

    詳しいプロフィールはこちら
    Homeへ