みなさん、こんんちは。
寒さが身に染みる季節となりましたが健康に気をつけていますか。
私は最近水泳を始め体力つくりに励んでいます。
今度の日曜日にお客様の地鎮祭がありますので少し地鎮祭についてお話します。
「地鎮祭」とこ鎮めの祭りとも言います。
土地を鎮め土地の神様にあいさつし「工事の安全」と「建築物の無事完成」「家の繁栄」を願いお祈りすろ神事です。
「地鎮祭」は神道(神社)や仏教(お寺)に由来するだけではなく日本民族信仰の一つです。
古くは日本書紀にも記載されており日本文化の一つとされています。
「地鎮祭」は海の物(尾頭付き魚)山の物(野菜、果物)などをお供えし、あわせて奉納酒(日本酒)心霊な力が宿るとされている酒をお供えします。
つまり、土地の氏神(地域を守ってくださる神様の事)さまに土地利用をお願いするものです。
最近は派手な上棟祭は行うところが少なくなってきましたが、地鎮祭は大手ハウスメーカーや大規模建築などを行うゼネコンでも行っている大切な行事となっています。
「歴史に学ぶ」
「心の支え」