時間
こんにちは
今日も暖かく桜のつぼみも膨らみ一部咲きはじめました。
今度の土日は花見ラッシュになるでしょう。
なぜか気分がほがらかになります。
今日は入江産業の会議の日です。
前にも話しましたが午前中に会議をすると
脳の働きがポジティブなので前向きな意見になるそうです。
遅刻についてお話します。
当社では遅刻する人は少ないのですが
今日は珍しく遅刻した人がいたので注意を含め
心の持ち方と考え方について話をしました。
時間を守るのは最低限の約束です。
義務教育6年+3年、
高校3年で12年間登校時間から始まり
時間割授業、お昼時間、下校時間と
時間を守る教育がされてきた訳です。
いろいろある規則の中で最初の決まりが
時間を守ることだと思います。
時間を守らないと友達、仕事仲間、お客様に
迷惑がかかりますし心配もします。
時間を守らないでいると信用がなくなり
あいつ人に迷惑をかけても平気なやつなんだと
思われてしまいます。
時間に遅れたために相手の予定が狂い
キャンセルになることもあります。
また病院などを例にとると死んでしまうこともあります。
時間を守らないことを安易に考えると
大きな損をすることに気づきましょう。
時間は大切ですね。
だから期限があり寿命があるわけです。
皆さん、時間を守らないと軽くみられますし信用もされません。
時間管理の思考、方法を自分なりに工夫して有効に時間を使い、
信用される人になってください。
最後につけ加えます。
どうしても遅れるときは寸前でもいいので必ず連絡しましょう。
これが社会人としての常識です。